農業と食育

だいこんの花お知らせ隊

2010年08月14日 16:40

最近、食育関係のHPを見たり、本を読んだりしています。

特に農業との関連の中で、考える必要があり、いろいろな事例を調べています。

「命の大切さ」などを伝えることも大事ですが、「生きる意味」そのものを

農業から学ぶ態度が正しいのかなと思ったりしてます。

農業はもとより神聖な仕事だと思っていますので....。

現代の子供達の食生活の中で、どこまで伝えきれるか心配でもあるのですが...。

コンビニやスーパーで簡単に手にいれることができるのに、

ワザワザ「育てる」、しかも失敗するかもしれない。

学校では植物を育てることはできても、大規模に食物を生産する農業の仕組みとは

同じではないので。

食育の中でも、大きなテーマは大豆がいいと思ってます。

この先駆けは、このお方が展開しています。



料理研究家の辰巳芳子さんの提唱で進められている運動です。

FOOD ACTION NIPPON アワード2009
でも優秀賞を受賞しております。

種まきから収穫、そして味噌作りまで子供達に経験していただく運動ですね。

100粒を栽培したら、約1000粒収穫できるそうです。

沖縄でもどんどん増やしていきたいですね。

昨年に続き、今年もバージョンアップした旧盆オードブルが登場しました。

今年は、8/22〜8/24まで旧盆となります。ご予約の締め切りは8/19です。よろしくお願いします。






_bwidth="600";_txt0="だいこんの花は、オーガニック、無農薬、減農薬のお野菜を中心に「おいしい健康生活」が楽しめるように、安心・安全なお料理の提供をしています。お料理、野菜スイーツ、オーガニック珈琲などのお飲物が、お好きなだけお召し上がりいただけるビッフェスタイルのレストランです。";_bgcolor="#cc0000";_footercolor="#FF3300";terop_s_function();


















2007年のだいこんの花安謝店のスライドショー






























関連記事