/img05.ti-da.net/usr/t/o/m/tomiton/top_res200_1.jpg" alt="だいこんの花姉妹店" >
だいこんの花 安謝店 098-861-8889 那覇市安謝620


だいこんの花 小禄店 098-859-5556 那覇市高良3-11-1

だいこんの花 美里店 098-929-3133 沖縄市東2-5-8(旧:沖縄市美里1336−3)





2012年12月07日
2013正月オードブルのご予約受付開始のお知らせ


本日は
だいこんの花正月オードブルとおせち販売のお知らせ
まずは、2013だいこんの花お正月オードブルのご案内です。
家族が喜ぶ華やかオードブル。
だいこんの花では「いつものだいこんの花のオードブルをお正月にも食べたい!
というお客様の声にお応えし2013年の正月オードブルは定番オードブルの内容をお正月仕様にしました

お正月を迎えるのにぴったりの2013だいこんの花正月オードブルの内容はこちらをクリック
限定100台のおせち三段重もご準備しております。おせちの内容はこちらをクリック
おせちのお受取りは、1月1日のみのお受取りとなっておりますので、ご注意を。
オードブルとおせちのご予約は店頭、またはお電話にて承ります

だいこんの花安謝店 098-861-8889 つながりにくい場合 098-861-8884
だいこんの花小禄店 098-859-5556 つながりにくい場合 098-858-3741
だいこんの花美里店 098-929-3133 つながりにくい場合 098-929-3153
あいあいケータリング(宜野湾市大謝名) 098-870-9111
ご予約は、12月30日午後6時まで

お受取りは12月31日、1月1日、2日、3日

お受取り場所は、那覇市だいこんの花安謝店、小禄店、沖縄市美里店、
あいあいケータリング沖縄(宜野湾・大謝名)です。
お受取り時間は、朝10時から午後6時になっております


大きめの画像はこちらです。
※おせちメモ( by Wikipedia)
「おせち」は「御節供(おせちく、おせつく)」の略であり、中国から伝わった五節供の行事に由来する。
奈良時代には朝廷内で節会(せちえ)として行われ、そこで供される供御を節供(せちく)と言った。
現在のような料理ではなく、高盛りになったご飯などであったとされる。
傍廂(1853年)によれば天明の頃までは食べていたがそれ以降は飾るだけとなり食べなくなっていき、
正月料理は重詰め等へと変化していく。
膳に盛られた料理と重に詰められた料理が用意され、このうち膳に盛られた料理を「おせち」と呼んだ。
のちの「東京風俗志」(明治34年)によるとお膳に供えた煮物を「御節」、重詰めしたものを「食積」と呼んでいる。
重箱に本膳料理であった煮染めを中心とした料理が詰められるようになり食積と御節の融合が進んだ。
現在では重箱に詰めた正月料理を御節と呼ぶようになっている。
重箱に御節料理を詰めるようになったのは明治時代以降のことと言われている。
※黒豆
黒は道教において邪除けの色とされている。
黒く日焼けするほど達者(マメ)に働けるようにと邪気を払い長寿と健康(無病息災)を願ったもの。
※数の子
数の子は卵の数が多く、また、ニシンは「二親」に通じ、五穀豊穣と子孫繁栄を願ったもの。
※海老の焼き物
長寿を祈願した縁起物(ひげが長く腰が曲がっている様子に由来)。
また、海老は脱皮することから生命の更新を意味するもの、
または、脱皮を繰り返していくことから出世を願うものとされる。
※伊達巻
巻物(書物)に似た形から文化・学問・教養を持つことを願う縁起物。
※紅白かまぼこ
形状が初日の出の形に似ることから用いられる。
赤色は魔除け、白色は清浄を意味している。
紅白の色が縁起が良いとされる
Posted by だいこんの花お知らせ隊 at 09:32│Comments(0)
│☆手作りオードブル商品