だいこんの花 安謝店 小禄店 美里店でお待ちしております。
※メニュー、値段はいずれも仕入れ等により変更になる場合がございます。ご了承ください。


だいこんの花 安謝店 098-861-8889 那覇市安謝620 だいこんの花安謝店 地図


だいこんの花 小禄店 098-859-5556 那覇市高良3-11-1 だいこんの花小禄店 地図


だいこんの花 美里店 098-929-3133 沖縄市東2-5-8(旧:沖縄市美里1336−3) だいこんの花美里店 地図

晴れランチ食事  月〜金 11:30~16:00(L.O.14:00) 土・日・祝11:30~16:00(L.O.14:30)


☆ディナー食事 月〜金 18:00~22:30(L.O.21:00) 土・日・祝17:30~22:30(L.O.21:00)

2008年08月23日

道ジュネー全島エイサー大会08 その3

天ぷらを食べながら、ビールを飲んで楽しむ人も。





車に乗って唄三線が...。





松本青年会。





演舞が終わり、中の町へ移動。





続いて、東青年会。



道ジュネー全島エイサー大会08 その3



激しい踊りでした。











定番の曲は、「唐船ドーイ」ですね。

「唐船ドーイ」(とうしん)の意味は「(琉球王朝時代)中国からの(貿易)船が来たぞー」
ということです。

歌詞は

唐船ドーイさんてーまん いっさん走(は)えーならんしやユーイヤナ 若狭町村のサー瀬名

波のタンメー ハイヤセンスルユイヤナ

意味は
唐からの船が来たぞーい!と騒いでも 一目散に走らない人は ユーイヤナ(囃子) 若狭町村
の瀬名波のおじいさん ハイヤセンスルユイヤナ(囃子)

「島唄まじめな研究」には、詳しく解説が載ってました。





夏の夜の演舞なので、やはり水分補給が大事ということで....。







中の町へ移動。











多くの観客で埋め尽くされてました。

続きます。



道ジュネー全島エイサー大会08 その3





道ジュネー全島エイサー大会08 その3
道ジュネー全島エイサー大会08 その3道ジュネー全島エイサー大会08 その3道ジュネー全島エイサー大会08 その3道ジュネー全島エイサー大会08 その3道ジュネー全島エイサー大会08 その3

道ジュネー全島エイサー大会08 その3

道ジュネー全島エイサー大会08 その3道ジュネー全島エイサー大会08 その3

道ジュネー全島エイサー大会08 その3道ジュネー全島エイサー大会08 その3道ジュネー全島エイサー大会08 その3道ジュネー全島エイサー大会08 その3
道ジュネー全島エイサー大会08 その3道ジュネー全島エイサー大会08 その3
道ジュネー全島エイサー大会08 その3
道ジュネー全島エイサー大会08 その3道ジュネー全島エイサー大会08 その3道ジュネー全島エイサー大会08 その3
道ジュネー全島エイサー大会08 その3
道ジュネー全島エイサー大会08 その3
道ジュネー全島エイサー大会08 その3道ジュネー全島エイサー大会08 その3道ジュネー全島エイサー大会08 その3
道ジュネー全島エイサー大会08 その3
道ジュネー全島エイサー大会08 その3道ジュネー全島エイサー大会08 その3

道ジュネー全島エイサー大会08 その3
道ジュネー全島エイサー大会08 その3

道ジュネー全島エイサー大会08 その3道ジュネー全島エイサー大会08 その3道ジュネー全島エイサー大会08 その3



同じカテゴリー(過去記事・美里店)の記事
だいこんの花美里店
だいこんの花美里店(2012-10-26 22:43)

押し麦のサラダ
押し麦のサラダ(2011-08-02 17:29)


Posted by だいこんの花お知らせ隊 at 08:03│Comments(2)過去記事・美里店
この記事へのコメント
おじゃまします。
浦添の師匠の研究所の近くにもお店があるんですね。

エイサーの地謡の横顔、いいですねえ。
お盆に沖縄にいったような気分になりました。
ありがとうございました。
Posted by たるー(せきひろし)たるー(せきひろし) at 2008年08月23日 10:38
たるーさん
コメントありがとうございます。

ご師匠は、浦添にお住まいなのですね。

島唄は、個人的には故嘉手苅林昌さんの「唐船ドーイ」が好きです。
Posted by だいこんの花広報マンだいこんの花広報マン at 2008年08月23日 11:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。